談山神社は桜井より山の中へ入っていくのですが 道が狭いところが多く 桜や紅葉の頃は観光バスが通るため
路線バスの会社の人が トランシーバを持って誘導するなど非常に走りにくいコースです。
そんなわけで 私はいつも 明日香村の石舞台から山越えをしていくのでした。
今年は SIG「気ままに自転車!」のラク坊といっしょに走ることが出来ましたので
その紹介を兼ねていきたいと思います。
|
石舞台の脇を通りぬけ緩い上り道を進んでいくと 左に旧道、右に新道と分かれます。左の旧道を進むと回りは古い家が並び昔乍らの景色が続きます。道は次第に傾斜を増します。図中左の黄線の終わりのところには小さな神社があり静かな場所だったのですが
明日香から談山神社へ続く道の造成で高架ができすっかり様相が変わりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
「なんでこんなことしてるんだろう」なんて考えていたかどうかは分かりません。初めて担ぎに挑戦したラク坊の姿です。 |
そんな山道が終わると 談山神社の山門に到着です。紅葉が敷き詰められたところで
1枚です。 |
![]() |
談山神社といえば十三重塔が有名です。 |
![]() |
東側の山門の側には大きないちょうの木があり、見事に色付いていました。 [3] |